バイオハザード5 対ボス戦 |
||||
---|---|---|---|---|
バイオハザード5攻略GEMANI
1-2ボス■チャプター1-2のボス攻略 (ウロボロス)【地下焼却場の鍵】を使おうとすると出現します。出現したら、【地下焼却場の鍵】があったところに戻り、あらかじめガスボンベを倒しときましょう。 ボスが部屋に入ると扉が閉まります。 まずはガスボンベのところに誘導し、ボスがガスボンベを掴んだ時、ガスボンベを撃ちましょう。 ガスボンベが計2個あるので2回この行動を取りましょう 次に一人が焼却炉に入り、ボスを誘導し、もう一人がスイッチを押しましょう。 すると焼却炉の扉が閉まるので、中にいる時は素早く出ましょう。 見事閉じ込めることに成功すれば倒せます。 ■ガスボンベを撃たず1回で確実に焼却する方法ボスがガスボンベを掴んだ時、ガスボンベを撃たずに掴ませた状態で焼却炉内にボスを誘導します。誘導後、すかさずガスボンベを撃ち足止めします。 その間に焼却炉の扉のスイッチを押して閉じ込めましょう。 焼却炉に簡単に閉じ込める事ができ、簡単・安全・素早く倒せます。 2-2ボス■チャプター2-2ボス攻略(ポポリカム)どっちかが囮になり、囮じゃないほうが背後から赤い部分を攻撃しましょう。早く倒したい時はエリア内のオブジェクト。 小屋から感知式爆弾を入手し、道に設置してボスを誘導しましょう。 ボスが踏むと爆発して、ボスが引っくり返って弱点の腹の部分が丸見えなのでそこを攻撃しましょう。 あまりにもボスから離れたり、威力の高い攻撃をすると空を飛びます。 空を飛んでる時、わずかながら弱点が見えるのでライフルで狙撃しましょう。 不用意に接近しなければ、他の攻撃はアクションコマンドで回避できます。 手榴弾、閃光手榴弾でも引っくり返るようで。
2-3ボス■チャプター2-3のボス攻略(マジニ)頭部を攻撃すると、本体から寄生虫が湧き出てくる。この寄生虫を倒さないと後々面倒なので、頭部を攻撃する度、寄生虫も倒しましょう。 アクションコマンドを失敗すると結構痛いので警戒しときましょう。 焼夷手榴弾を使うと寄生虫もまとめて倒せるので、大量に寄生虫が出たら使用するのが○。 頭部以外でも若干ダメージを与えられるようですが、かなり時間がかかるので頭部のみ攻撃しましょう。 3-3ボス■チャプター3-3のボス攻略(アーヴィング)最初は左右どちらかから現れて触手で攻撃してきます。船に備え付けてある機関銃で触手の膨らんでいる所を撃ち、触手を倒しましょう(オーバーヒートに注意!)。 機関銃の反対側にある物はグレネードを発射できます(再起動時間が長い)。 グレネード機関銃はボスが左右に出現した時に使いましょう。 ある程度ダメージを与えると船に触手を付け、正面から襲ってきます。 機関銃を使い、まずは攻撃する触手を倒した後、口から出てる本体を狙いましょう。 これを何回か繰り返すと倒せます。 ※本体にグレネードを撃とうとすると高い確率で避けられてしまうので機関銃で応戦しましょう。 このボスの攻撃はほとんどがアクションコマンドで回避可能です。 4-1ボス■チャプター4-1ボス攻略(復活のポポリカム)最後の仏像を起動させると出現。チャプター2-2で戦ったことがあるので多分苦戦はしないでしょう。 しかし戦うとこが複雑で狭いので囮作戦は難しいようです。 戦わずに出口に向かうとイベントが発生し、アクションコマンドを成功させると戦わずに勝利(?)します。 弾薬節約+時間短縮できるので最速クリアを目指してる人にオススメ。 しかし、イベントを使わず倒すと、価値10,000$の【エバー・グリーン】を落とします。 こいつからでしか入手できないので、余裕があれば普通に倒しましょう。 5-1ボス最初にアクションコマンド(R1+L1)で攻撃を回避しましょう(失敗すると即死です)。足の赤い部分を攻撃すると落ちてきて、ポカーンと口を開けているので、口に威力の高い武器や手榴弾をぶち込みましょう。 ある程度ダメージを与えると小さい虫?みたいなのが出てきます。 この虫を倒すと弾薬が手に入ります。 攻撃のほとんどがアクションコマンドで回避可能です。 ※ノーマル以上だと稀に即死攻撃するようですこれもアクションコマンドで回避可能。 5-2ボス■チャプター5-2ボス攻略(ウロボロス・ムコノ)まずはフィールド内の火炎放射器の燃料充填完了を待つ(それまで逃げ回る)。充填が完了すると、最初はイベントが起きます(それ以降は音がなります。 充填が完了した火炎放射器でボスを焼き払います。 汚物は消(ry そうすると外殻が焼き払われ弱点が見えます。 そこを威力の高いものが攻撃しましょう。 腕を破壊してないと火炎放射器で汚物を消毒中に殴られるので、ガスボンベ(1-2と同様)を使っても可。 火炎放射器の燃料がなくなったら元の位置に戻せば再び充填してくれます。 なお、焼夷手榴弾でも火炎放射器と同じ働きをしてくれます。 火炎放射器をCP(シェバ)に渡すととんでもないスピードで焼き払ってくれます。 CPはボス戦だと鬼になります。 5-3ボス■チャプター5-3ボス攻略(????&!!!!)
!!!!は7分間逃げ切るといなくなりますので逃げながら壷など壊してアイテムを集めてましょう。 |
・体力や攻撃力が大幅増加 |
・攻撃パターンが増えたりアクションコマンドが増える |
・ボスによっては即死攻撃をしてくる(これはアマチュア以外の難易度でもある) |
・戦闘前の弾薬が減っていたり、無い場合がある |
まず焼却炉を使わず倒すのは正直弾の無駄(´Д
若干スピードがあがっているがあまり強くありません。
焼却炉には計2回入れる必要があります(まぁアマチュアと方法は変わりません。
焼夷手榴弾を持ち越してあれば余裕です。
ベテランと同じようにすれば死ぬことも多分ありません。
こいつ自体は動きが遅いので弾薬さえあれば苦戦はしませんが
周りを囲む雑魚マジニがうざすぎです(´Д
かといって雑魚マジニの相手ばかりするとチェーンソーさんは不意打ちしてきます。
ここはオブジェクトや範囲攻撃でたたみかけるのが一番。
ちなみにベテラン以上だと青紫色のズボンを履いてる奴以外全員起き上がって狂います。
ズボンの色が見分けられないなら倒れた時の速度や仰向けに倒れる、チェーンソーの音で判別しましょう。
3-2のエレベーターから出るチェーンソーだけは下手に奥で戦うとジョッシュがミンチになります。
道中に感知式爆弾やライフルで頭部狙撃で時間を稼ぎましょう。
2-2のほうではエリア内に感知式爆弾や閃光手榴弾が置いておりません(´・ω・)
挟み撃ちか飛行中に若干見える弱点を撃つしか方法はありません。
けど爆発系(手榴弾、グレネード)持ち越ししてるなら瞬殺できます(´Д
4-1のほうは戦う場所が狭いし複雑なので階段イベント使うことをオススメします。
どうしても戦うなら手榴弾がないと辛いので貯めておきましょう。
攻撃パターンはどの難易度でも共通です。
どう考えても最凶です本当にありがとうございました。
使用武器が強制的に機関銃になるので(バク技使えば他の武器使用可能だけど・・・・・
持ち越しなどしても関係ありません。
ンデスが怯んだ時は追い討ちをかけず周囲のマジニを撃ちましょう(結構侮れません。
アクションコマンドのタイミングはキツすぎるので集中しましょう。
岩攻撃は喰らうと形勢は一気に不利になります、岩攻撃だけは絶対に回避したい。
頼りになるのはシングル時の相棒、岩攻撃や踏み潰し、雑魚マジニ駆除以外彼女に任せてOKって言ってもいいほど。
プレイヤーは基本 岩破壊、左右マジニ駆除やコマンド回避に専念しましょう(´Д
触手の叩きつけは即DYING、噛み付きは即死と攻撃が恐ろしいほど強化されてます。
あと触手プレイのつもりかどうかわからないが触手を撒きつけてくる攻撃、
これは助けないと食われてしまいます(シングルでは相棒がよくかかる)
でもこいつは攻撃段階が読みやすいのでノーダメージ撃破しやすいです。
補足・対衝撃アーマーがあると触手叩きつけでも体力がMAXであればギリギリDYINGにならなくて済みます。
出現ムービー時のアクションコマンドのタイミングが恐ろしいほど早いです(これでよく死ぬ人が多いはず。
攻撃パターンは他難易度と同じ、足の赤いとこを撃ち、口をポカーンと開けているとこに集中砲火。
手榴弾が手持ちにあれば口に近づくと【投げ込む】ことができます。
これを3回繰り返せば倒せますが、2回目の手榴弾を打ち込むと爪で挟んできます(即死
コマンドで回避可能ですがプロだとタイミングがシビアです(警戒しないと危険です。
プロだとエリアに手榴弾はないけどボスが出す小虫(一度に12匹)からゴロゴロでます。
この小虫はほっとくと壁や床にぶつかり自滅します、こいつらは弾薬を与えるために生まれてきた(´Д
ハンドガンと手榴弾で倒せるボスなので多分簡単です。
すみませんこれ以降のボスは有効な手段を現在調査中です。
私の腕だと無限弾やロケラン無しではほぼ不可能なのであとは自力でお願いします(´Д